取引8要素

仕訳は取引8要素にて、表現できます。

以下は左(借方)にくるのは、(資産の増加)、(負債の減少)、(純資産(資本)の減少)

(費用の発生)のいずれかのみになるということを示しています。

右(貸方)にくるのは(資産の減少)、(負債の増加)、(純資産(資本)の増加)、(収益の実現)

のいずれかのみになることを示しています。仕訳取引は左(借方)と右(貸方)の組み合わせで

表現ができます。

(借方(左)の記入パターン)       (貸方(右)の記入パターン)

資 産 の 増 加            資 産 の 減 少

負 債 の 減 少            負 債 の 増 加

純資産(資本)の減少           純資産(資本)の増加

費 用 の 発 生            収 益 の 実 現

何が「資産」であるか、何が「負債」であるのか、何が「費用」であるのか、何が「収益」

であるのかがわかれば、左(借方)と右(貸方)の組み合わせで仕訳はできます。

勘定科目の説明

(資産の例)

現金、小口現金、普通預金、当座預金、有価証券、売掛金、受取手形、未収金、未収収益、前払費用、貸付金、商品、土地、建物、器具備品、車両 事業主貸等

 

(負債の例)

買掛金、借入金、支払手形、未払金、未払費用、前受金、前受収益、未払法人税等、賞与引当金、事業主借等

 

(純資産の例)

元入金(法人では資本金、資本剰余金、利益剰余金等を指す。)

 

(収益の例)

売上高、雑収入等

 

(費用の例)

仕入高、給与手当、外注工賃、地代家賃、利子割引料、租税公課、水道光熱費、旅費交通費、通信費、広告宣伝費、接待交際費、消耗品費、雑費、荷造運賃、損害保険料、福利厚生費、修繕費等

 

仕訳例1)店舗にて、現金100円で物を売った場合

物を売った(収益の実現)ことで、現金(資産の増加)が100円増えます。

上記取引8要素にあてはめると、左(借方)に現金(資産の増加)を、右(貸方)が

売上(収益の実現)となります。

 借方                       貸方

(現金)100    (売上)100

仕訳例2)店舗の電気代を現金で支払った場合

電気代(水道光熱費)という費用(費用の発生)を現金で支払うので

現金が減ります(資産の減少)。

上記取引8要素にあてはめると、左(借方)に水道光熱費(費用の発生)を、

右(貸方)が現金(資産の減少)となります。

借方         貸方

(水道光熱費)100    (現金)100